門真市にある門真市立第二中学校とは?概要や特徴をご紹介
門真市で住まいを探している方のなかには、中学校に通うお子さんがいるご家庭や、これから中学校に通う予定のお子さんがいるご家庭もあると思います。
住まいが決まれば通う中学校も自然に決まってしまうため、その物件がどの中学校の校区かはぜひチェックしておきたいポイントです。
今回は、門真市にある門真市立第二中学校とはどのような学校か、概要や特徴をご紹介します。
「門真市立第二中学校」の概要とは?
門真市立第二中学校は、昭和38年4月に門真町立第二中学校としてスタートした学校です。
主な沿革として、昭和38年8月に門真市立第二中学校となり、昭和39年に新校舎落成、その後校区の一部を第一中学校などに分離して、平成24年に創立50周年を迎えました。
学校の教育目標に「人間性豊かで自立した生徒の育成」を掲げており、その実現のために「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を日々育んでいます。
そして、自らの進路について自己選択・自己決定することのできる生徒を育てていけるような教育実践に取り組んでいます。
めざす子ども像は「意欲的・自主的に課題に向き合う生徒」「ルールを守り、自分で考えて行動できる生徒」「自分も仲間も大切にする生徒」です。
●所在地:大阪府門真市沖町10-1
●アクセス:バス「島頭」バス停下車徒歩11分
▼おすすめ物件情報
門真市立第二中学校区物件一覧
門真市にある「門真市立第二中学校」の特徴とは?
門真市立第二中学校にはいくつかの特徴があるためご紹介します。
特徴①:生徒数・学級数
門真市立第二中学校の生徒数・学級数は、2023年6月1日現在で、1年生が合計140人・4クラス、2年生が134人・4クラス、3年生が132人・4クラスの合計406人です。
1学年で130人以上の生徒がいるため、さまざまな人との出会いのなかでお子さんが成長できるでしょう。
特徴②:ステップルーム
第二中学校には「ステップルーム」があり、学校に登校することが難しい生徒がこの部屋に来て、勉強を教えてもらったり、身近な話を聞いてもらったりしています。
ステップルームは学校で安心して過ごせる場所であると同時に、学校へ来ることの楽しさや、教室へ行くきっかけになる場所です。
特徴③:いじめ防止
また、第二中学校ではいじめ防止に向けて「いじめ防止対策委員会」を設置し、いじめ防止に係る学校としてのさまざまな取り組みの中心となって、いじめ防止に取り組んでいます。
学校長、教頭、生徒指導主事、支援コーディネーター、養護教諭、学年主任などがメンバーとなり、いじめが起きにくい、いじめを許さない環境づくりをおこないます。
▼おすすめ物件情報
門真市立第二中学校区物件一覧
まとめ
門真市立第二中学校は、門真市のなかでももっとも古い歴史をもつ中学校であり、人間性豊かで自立した生徒の育成をおこなっています。
門真市にお住まいをご検討中の方であれば、ぜひ門真市立第二中学校の概要や特徴もチェックしてみてください。
寝屋川市・枚方市・京阪エリアの不動産売買のことなら株式会社リクソラ住宅販売がサポートいたします。
子育て世代のお家探しを全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。