寝屋川市にある寝屋川市立第二中学校の概要や特徴についてご紹介!
子どものいるご家庭で引っ越しを検討する際は、引っ越し先の教育環境が気になるのではないでしょうか。
子どもが通う学校がどのような学校なのか、事前に知っておきたい方も多いでしょう。
今回は、寝屋川市にお住まいを検討されている方に向けて、「寝屋川市立第二中学校」の概要や特徴についてご紹介します。
寝屋川市にある寝屋川市立第二中学校の概要
寝屋川市立第二中学校の概要として、まずは沿革・教育目標などをご紹介します。
寝屋川市立第二中学校は、「池田府営住宅前」のバス停から徒歩2分のところにある中学校です。
昭和28年(1953年)4月に、寝屋川市立第一中学校において開校し、移転しました。
令和4年(2022年)には、創立70周年を迎えている長い歴史のある学校です。
寝屋川市立第二中学校の校訓は「強く 正しく 明るく 仲よく」、教育目標は「ふるさとを愛し心豊かでたくましく生きる生徒を育成する」です。
教育目標を達成するための方針として、生徒を守る ・授業を守る ・進路を守るの3つを定めています。
また、目指す学校像として、開かれた学校・地域に信頼される学校・活力と秩序のある学校・清潔で落ち着きのある学校を掲げています。
● 所在地:大阪府寝屋川市池田西町27-7
●アクセス方法:京阪バス「池田府営住宅前」バス停下車徒歩2分
▼おすすめ物件情報
寝屋川市立第二中学校区物件一覧
寝屋川市にある寝屋川市立第二中学校の特徴
寝屋川市立第二中学校の3つの特徴についてご紹介します。
①学級数・生徒数
令和5年度の5月1日時点の学級数は、1年生から3年生までと支援学級の合計が17学級です。
児童数は、男子が222名、女子が208名で、あわせて430名の生徒がいます。
②部活動
球技系の運動部から文化部まで多くの生徒が部活動に参加しています。
運動部には、バスケットボール部・卓球部・テニス部・剣道部などがあり、文化部には、吹奏楽部・美術部・文化活動部があります。
校内に希望する部活動がない生徒には「寝屋川市拠点校部活動」の制度があり、設置された種目別拠点校で活動可能です。
③いじめ防止基本方針
「寝屋川市立第二中学校いじめ防止基本方針」により、いじめの定義やいじめの未然防止に関する措置ついて、しっかりと定められています。
先生方やスクールカウンセラーなどで構成される「いじめ防止対策委員会」は、関係諸機関・地域や保護者などと連携して、いじめ防止やいじめの対応に取り組みます。
▼おすすめ物件情報
寝屋川市立第二中学校区物件一覧
まとめ
寝屋川市立第二中学校は、「ふるさとを愛し心豊かでたくましく生きる生徒を育成する」を教育目標に掲げる中学校です。
いじめ防止基本方針が定められており、学校・地域・保護者などが連携して、いじめ防止やいじめの対応に取り組みます。
寝屋川市・門真市・枚方市・京阪エリアの不動産売買のことなら株式会社リクソラ住宅販売がサポートいたします。
子育て世代のお家探しを全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。