大阪府枚方市にある「枚方市立第二中学校」とは?概要と特徴をご紹介
枚方市の香里園周辺にお住まいの場合、お子さまが通う可能性があるのが「枚方市立第二中学校」です。
家族で暮らしているなら、これから子どもが通うかもしれない学校が、どんな学校か知りたいのではないでしょうか?
そこで今回は枚方市立第二中学校の概要と特徴をご紹介いたします。
大阪府枚方市にある「枚方市立第二中学校」の概要
枚方市立第二中学校は「自主・敬愛」を校訓とし、礼節と誠心で社会に貢献する人材を育成することを教育目標としている中学校です。
香里園町周辺を主な学区としており、令和5年度時点で445人の生徒が学校生活を送っています。
そんな第二中学校では、人権と集団規律を守り、すべての生徒が自己実現を図れる学校になることを、目指す学校像としています。
目指す学校像を達成するために、人権教育が重点的におこなわれており、お子さまの人権に対する理解を深めることができるでしょう。
また学校像だけでなくめざす生徒像として、自ら学習・判断・行動できること、ともに助け合い・高め合うこと、自律し他人を思いやる心を持つことも掲げています。
具体的なイメージが明確化されているため、子どもたちも行動の指針にしやすいでしょう。
●所在地:大阪府枚方市香里園東之町20-26
●アクセス方法:京阪バス香里団地線「香里ヶ丘十丁目」バス停下車徒歩約8分
▼おすすめ物件情報
枚方市立第二中学校区物件一覧
大阪府枚方市にある「枚方市立第二中学校」の特徴
ここからはそんな枚方市立第二中学校の特徴をご紹介いたします。
枚方市立第二中学校の特徴①:朝読書
第二中学校では、朝の出欠確認後に全員で朝読書をおこなっています。
中学生といえど、部活や習い事で忙しい一日のなかで、なかなか読書の時間を取れないことも多いのではないでしょうか。
朝の短い時間ですが、読書の時間を確保できるので、心を落ち着かせたり、素養を深めることができます。
枚方市立第二中学校の特徴②:人権教育
先述したように、第二中学校では人権教育が重点的におこなわれているのが特徴です。
具体的には、月に1回、朝読書の時間を使って人権問題について知る・考える時間を持つ「人権を考える日」が設けられています。
また道徳の授業で、良好な人間関係をつくる取り組みもおこなわれています。
枚方市立第二中学校の特徴③:いじめ防止基本方針
全国の学校と同様に、第二中学校でもいじめの未然防止と対応策について定めた、いじめ防止基本方針が策定されています。
またこの方針にはいじめについての相談窓口も記載されているため、もしもの際は参考にすると良いでしょう。
▼おすすめ物件情報
枚方市立第二中学校区物件一覧
まとめ
枚方市香里園にある枚方市立第二中学校は、人権教育に力を入れている中学校です。
また朝の読書などの、子どもたちの教養を深める取り組みもおこなわれており、学校生活のなかで自然と学びに触れることができるでしょう。
寝屋川市・枚方市・京阪エリアの不動産売買のことなら株式会社リクソラ住宅販売がサポートいたします。
子育て世代のお家探しを全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。